映像一直線
コンサート、展示会、企業イベント等で使用されるプロジェクター、LEDディスプレーなどの大型映像機器などを中心に、同業者の方やこの世界に興味がある方に向けて製品の情報や技術をご紹介しています。また、映像機器の制御という分野の情報発信もいたします。
一直線カレンダー
«
2012年1月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
現場技術
の最近のブログ記事
プログラマブルキーボードいろいろ
エクサ株式会社
(
2012年1月 5日 17:11
)
現場でオペレーションをしていると通常のパソコン用のキーボードが使いづらくて仕方がないときがある。パソコンのキーボードはオペレーション向きではないのだ。
また自分で制御ソフトを開発していて、キーボードに制御用キーを割り付けるときに非常に悩むことが多い。
どのキーに機能を割り付ければオペレーションがやり易くなるだろう。ミスのしにくいキーはどれだろう。と考えてしまいます。
そんなときに自分で好きなキーを割り付けることが出来るプログラマブルキーボードというものを知りました。
続きを読む:
プログラマブルキーボードいろいろ
Folsom ImageProのViewを呼び出す
エクサ株式会社
(
2011年12月14日 08:55
)
Folsom ImagePro・FSR INDIEは今やイベント現場でなくてはならない映像機材のひとつです。フォーマットのコンバートやD/A変換、アスペクト比の変換、ズーム・パンによる映像位置の変更などマルチな機械です。
しかし通常その用途に設定したままでイベントの本番に挑んでいるのが現状ではないでしょうか?
それはFolsom ImagePro・FSR INDIEの操作が階層メニューになっていて、本番時のオペレーションとして向いていないことが挙げられます。
続きを読む:
Folsom ImageProのViewを呼び出す
BARCO社製 純正ソフト「Projector Toolset」を使う
エクサ株式会社
(
2011年12月12日 16:29
)
ベルギーのプロジェクターメーカー、BARCO社のFLM R22+を9台使用する機会に恵まれました。1画面を3スタックにしたFLM R22+を上手、センター、下手に設置してシナジクス機能にてシームレスなツナギ目で使用した現場でした。
プロジェクター台数が多いのとFLM R22+のレイアウトファイルを本番中に切り替える必要がありましたので、BARCO社のプロジェクター純正コントロールソフトを使用しました。
純正ソフトの「Projector Toolset」は複数のプロジェクターを一括で管理することの出来るソフトウェアですので今回の案件には欠かせないものです。
続きを読む:
BARCO社製 純正ソフト「Projector Toolset」を使う
RS-232Cの無線化
エクサ株式会社
(
2011年12月 7日 20:18
)
前回RS-232CからEthernetに制御が変わりつつあると書きましたが、ここでRS-232Cでの無線化を書いてみたいと思います。
RS-232CとEthernetを比べて現場でどう不都合が生じるのかを考えてみると、長距離伝送が出来ない、通信速度が遅い、複数の制御がしずらいなどが挙げられます。
そのなかで長距離伝送が出来ないということをカバーする機器がありますのでご紹介いたします。
写真はSENAという会社の製品でParani SD100、Bluetooth RS-232Cアダプターというカテゴリーの商品です。
続きを読む:
RS-232Cの無線化
無線LANを使った映像機器の制御
エクサ株式会社
(
2011年11月26日 16:28
)
久しぶりの更新です。
ここ数年で映像機器の制御はRS-232CからEthernetへと変化しています。私の制御方法もLANによる制御が中心にすっかり変わってしまいまし た。やはりこれは現場に持ち歩くノートPCにシリアル端子がなくなり、映像機器にLAN端子が当たり前に装備されるようになったことが大きいと感じます。
制御をする側としてはRS-232CでもEthernetでも、同じコマンドを送って機器からの返事を受け取るということに変わりがなくて、RS-232Cの時のように機器のバッファを気にすることもなく制約も減って楽になった感じではあります。
またEthernetにはハブを使って複数台の機器を制御することが、簡単に安価で出来るのもメリットです。また無線LANを使えば、LANケーブルを長くひくこともなくノートPCで制御を実現できるのも良いことです。
今回は無線LANルーターを使って複数台のプロジェクターを制御するのに便利なAirMacExpressの紹介です。
続きを読む:
無線LANを使った映像機器の制御
DV-7PRのSSD化 第一回
エクサ株式会社
(
2010年8月 3日 11:20
)
Rolandの映像音響機器のブランド「Edirol」。
我々、映像機器レンタル業をするものにとってはDV-7PR、PR-80、PR-50といったハードディスクプレーヤーがEdirolの代表的な製品と認識するのではないでしょうか。
発売からすでに時間がたってもDV-7PR、PR-80、PR-50は、現在でも現場の前線で使われている名機だと思います。他社も業務用のハードディスクプレーヤーを発売していますが、いまだにDV-7PR、PR-80、PR-50の操作性を上回るものは見受けられません。
続きを読む:
DV-7PRのSSD化 第一回
« 錦糸町
|
メインページ
|
アーカイブ
|
制御ソリューション »
MT42BlogBetaInner
カテゴリ
Macintosh (3)
REALBasic (7)
Windows (2)
プログラミング (13)
制御ソリューション (10)
映像機材 (4)
現場技術 (9)
錦糸町 (1)
月別
アーカイブ
2012年1月 (1)
2011年12月 (3)
2011年11月 (1)
2010年8月 (1)
2010年3月 (2)
2010年2月 (5)
2010年1月 (11)
ウェブページ
エクサ株式会社のブログにようこそ!
お問い合わせ
お問い合わせ
検索
最近のブログ記事
プログラマブルキーボードいろいろ
Folsom ImageProのViewを呼び出す
BARCO社製 純正ソフト「Projector Toolset」を使う
RS-232Cの無線化
無線LANを使った映像機器の制御
DV-7PRのSSD化 第一回
Edirol DV-7PRで高画質な出力を考える
Panasonicプロジェクター TH-D10000、TH-DW10000を制御する (下編)
高所作業とロープアクセス
アイテム
このブログを購読